SSブログ

バイクタワーの取り付け [Bicycle]

ロードバイクに限らず、自転車の置き場所には気を遣いますよね。
どうしても盗難や雨ざらしは避けたいのですが、倉庫の確保には悩まされました(クルマの車庫が屋根+シャッター付でしたら最高なのですが)
"サイクルハウス"なるテント風な収納庫も検討したのですが、比較的安価なものもあるものの設置面積や形状などの面から決定打に欠けました。

今回、家人の「家の中に置けば?」という、意外なありがたい言葉をいただき、安心した次第です。
但し、条件が"あまり邪魔にならない"こと。それまでは暫定で、バイクスタンドを使用していたのですが、これだと掃除機やモップ掛けの時に邪魔だとのことでした。

しかし、一緒にサイクルショップに行った時に簡単な解決方法が見つかりました。

ocr080823001.jpg

ミノウラ バイクタワー3100
http://www.minoura.jp/display/biketower.htm
http://www.minoura.jp/

これは、アルミ製のパイプが伸縮するようになっていて、いわゆるツッパリ棒のように天井と床の間で踏ん張ってくれるようになっています。それに、自転車を引っ掛けるアタッチメントを取り付ける構造です。一応、自転車2台までを掛けることが可能です。

外箱
ocr080823002.jpg
ポールを縮めても約1.6mもあるので、自転車に積んで帰るのは難しいです。

部品一式
ocr080823003.jpg
アタッチメントの部品は2台分が付属しております。

床側のカップ
ocr080823005.jpg
ゴム製で、床にキズがつきにくくなっています。

天井側のカップ
ocr080823004.jpg
床側と同様にゴム製です。こちらにはスプリングが内蔵されており、一定のテンションがかかるようになっています。

中間ジョイント
ocr080823006.jpg
ここで、支柱の高さを調整します。

支柱を立てたところ
ocr080823007.jpg
天井は梁のある強い箇所を探し、取り付けはその部分を利用して下さい。

アタッチメント
ocr080823008.jpg
自転車を掛ける部分です。大きくは、つなぎ板(アーム)とフレーム受け(支持枠)と角度調整プレートおよびフックといった部品構成になってます。これらをボルト/ナットを用いて、組み立てます。
このとき、フックとフックの幅は、掛ける自転車のトップチューブの長さに合わせておきます。

フレーム受けと角度調整プレート部分
ocr080823009.jpg

フレーム受けブラケット
ocr080823010.jpg
支柱に仮止めしたところです。ボルトを締めることで、ステンレスのバンドが支柱に締め付けられます。

アタッチメントはこのように取り付けられます。
ocr080823011.jpg

前面
ocr080823013.jpg
裏面
ocr080823012.jpg
上部
ocr080823014.jpg

自転車のフレームのスローピングに合わせて、アームの角度を調整します。
ocr080823015.jpg

角度調整プレートの調整はボルト1本で可能です。
ocr080823016.jpg

早速、OCR3を掛けてみます。
ocr080823017.jpg

トップチューブ部分の拡大
ocr080823018.jpg
ocr080823019.jpg
フックは表面がゴムなので、フレームへの傷つきもあまり心配無さそうです。

取り付けてから3週間近く経過しましたが、心配していた転倒も天井の傷みもないようでホッとしております。
メンテナンススタンドと比べても自転車の脱着は簡単ですし、メンテナンスも掛けたままで出来るので便利です(但し、自転車の左側へはアクセスしづらいので、メンテナンススタンドとの併用がベター)

ミノウラ DS-30BLT
ocr080820001.jpg
このスタンドもシンプルで使いやすいです。
http://www.minoura.jp/display/ds30blt.htm

ocr080823020.jpg
ocr080823021.jpg
今は、写真よりももう少し上方に上げました。ウチでは床からタイヤまで15~16cm程度ですと、丁度いいようです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

8月の燃費報告サイクリングロード ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。