SSブログ

500系「のぞみ」がまもなく運用離脱 [etc.]

先日の"E6系"紹介の記事でも言及しましたが、"500系"が2月末で「のぞみ」の運用から退くことになります。
ちょっと淋しいですね。現在のダイヤで東京駅にとどまるのは、12時13分から12時30分の間に限られると思います。
残念ながら、私がこの時間に見に行くのは難しそうですが、この時間帯に東京駅に行けるチャンスのある方は、是非とも目に焼き付けておいていただけたらと思います。

2月末で姿消す「500系新幹線のぞみ」、“引退後”の楽しみ方
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100217-00000003-trendy-ind
(nikkei TRENDYnet2月17日(水) 11時17分)

日本で始めて時速300kmでの営業運転を実現した、JR西日本の500系新幹線「のぞみ」が2月末で姿を消す。  日本で初めて時速300kmでの営業運転を実現した、JR西日本の500系新幹線「のぞみ」が2月末で姿を消す。高速性能を追求した独特のデザインで今でも高い人気を誇る車両だが、居住性や他の系列との共通運用に問題を抱えていた。今後は改造を受け、山陽新幹線で「こだま」として走ることになる。

高速性能を追求した500系

 「新幹線」と聞いてイメージする車両は人それぞれだが、500系新幹線の姿を連想する人は多いのではないだろうか。500系はJR西日本が山陽新幹線向けに開発した車両で、1996年から97年にかけて、16両編成が9本、合計144両が生産された。  運用開始は97年3月。日本初の時速300kmでの営業運転を行い、新大阪-博多間を最短2時間17分で結んだ。開業当時(72年)の山陽新幹線(最高時速210km)は3時間44分かかっていたので、それに比べて約1時間半の短縮。87年のJR発足直後に比べても40分以上の短縮だった。登場時は鉄道友の会ブルーリボン賞や通商産業省(現・経済産業省)のグッドデザイン賞を受賞し、子供向けの絵本などでもよく取り上げられ、現在でも人気は高い。  他の交通機関との競合により高速運転を追及した設計で、ジェット戦闘機を連想させる約15mにも及ぶ先頭車両のロングノーズや、円筒状の車両断面形状が特徴。翼型パンタグラフ、セミアクティブサスペンションなど、数々の新技術が投入された。

01_px250.jpg
「のぞみ」運用から撤退し、定期運用では東京駅で見られなくなる500系新幹線車両

02_px250.jpg
戦闘機の機首を思わせる近未来的なデザインの先頭車両が特徴的だ。外観のデザインはドイツの会社によるもの

03_px188.jpg
ドアや窓は、閉じたときにボディとなるべく平滑になるように段差を減らしてある。これも高速化を追求した結果のデザインだ

04_px250.jpg
騒音になる風切り音を低減するために採用された、フクロウの羽の形状を参考にしたという「翼型パンタグラフ」。のぞみ運用の終了とともに見られなくなってしまう装備だ

「のぞみ」運用は2月末まで

 しかし、9本で生産が終了したことからも分かるように、運用上の問題も抱えていた。東海道新幹線は線形の問題から最高時速が270kmに抑えられており、500系の高速性能は過剰なものだった。  そして先頭車両はノーズ部分が長いため乗車定員が少なく(1編成全体の旅客数はN700系よりも多い)、旅客用ドアは運転席寄りを廃止して後方1カ所のみになっているなど、他の系列と共通運用する上で支障を抱えていた。車体断面積を減らす目的で円筒状の車体になっているため内部の窓側座席は空間も狭くなっており、居住性の面でも他の車両と差があった。  そのため、運用開始から約13年で「のぞみ」運用はすべて新型のN700系に置き換えられることに。500系のぞみの運用は2月28日まで。現在のダイヤは東京-博多間の1日1往復で、上り「のぞみ6号」(7時00分博多発-12時13分東京着)と、その折り返しで下り「のぞみ29号」(12時30分東京発-17時44分博多着)となっている。

05_px250.jpg
06_px250.jpg
07_px250.jpg
08_px188.jpg
「のぞみ」運用の終了とともに、東海道新幹線で500系の姿を見ることはできなくなる

09_px450.jpg
後継になるのが、JR東海とJR西日本が共同開発した「N700系」(写真右)。車両断面は四角形になり、車体傾斜システムやセミアクティブサスペンションなどを搭載し、居住性と高速性能を両立した車両だ。隣はその土台となった700系

500系新幹線の今後は?

 「のぞみ」運用から撤退し、東海道新幹線では見られなくなる500系新幹線車両。だが、完全に消えてしまうわけではない。JR西日本では16両編成を8両編成化したうえで、08年末より0系新幹線の代わりとして、山陽新幹線の「こだま」運用に用いている。翼型パンタグラフなど特徴的な装備のいくつかは廃止され、最高時速も285kmと遅くなってしまっているが、500系車両に乗ることはまだまだできる。  この“500系こだま“で面白いのは、1両のみ設定されている指定席の6号車。これはグリーン車を改造したもので、オーディオ設備やフットレストなどは撤去されているものの、座席は2列+2列配置のままで余裕があり、“プチ・グリーン車気分”が味わえる。

10_px250.jpg
11_px250.jpg
のぞみ運用終了が近づくにつれ、駅で撮影する人の姿も多くなっている。人気車両らしく、子供連れの姿も多く見かけた。くれぐれも安全に注意し、ルールを守っての撮影を心がけたい
nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 6

コメント 12

kanchi

500系はかっこ良いですよねぇ!  速さをカタチで具現化していますもん。
以前に大阪へ頻繁に行っていた際は好んで500系に乗っていました。

特にのぞみ用として登場した(違うかも)300系のネガティブな点が払拭されていて、居住性以外は世代が違う車両と感じました。 300系は何度か手直しされましたが、編成全体での剛性が弱く、トンネルの多い山陽区間での揺れの激しさから敬遠された時期があったと思います。

新幹線のNゲージ車両は0系、100系、300系、700系と500系以外は持っています(倉庫保管ですけど)。なぜか500系は買いそびれています。
手に入るウチに買おうとは思っているのですけど、いつになるやら。
by kanchi (2010-02-18 00:58) 

とも

kanchiさんへ
写真であらためて見て、やっぱり断トツのカッコ良さです。
私も大阪への出張では、可能なときには出来るだけ500系を選んで乗っていました。丸断面の車体のため、窓際は圧迫感があったのは確かですが、あのカッコ良さに全て許せてしまいました。
300系(のぞみ用としてデビューでしたね)と比べて、明らかに乗り心地は良かったですね。その後の700系は、更に快適性が増しておりましたが…

私の実家にもNゲージが残っています。0系、100系、700系、そして500系があったはず(全てKATO製です)いつか遊びに行って走らせたいと思います。
by とも (2010-02-19 00:59) 

ももんが

これカッコイイですよねー。
一度乗ってみたかったです。
残念無念。
by ももんが (2010-02-19 22:40) 

soraneko

皆さん結構「Nゲージ」をやられていたんですね(笑)。

500系は人気が有りますね。確かに「カッコ良さ」はダントツですし。
人間に例えると、カッコよくて仕事も出来るけど、周囲から浮いちゃって、地方の支店に飛ばされた・・・・と言う感じでしょうか。
by soraneko (2010-02-20 08:38) 

とも

ももんがさん、こんばんは!
そうでしたか…大阪以西では短編成化の上「こだま」として走り続けるらしいので、そちら方面にお越しの際は、是非利用していただけたらと思います。
ちなみに私が新幹線を利用したのも、3年以上前のような気がします。
by とも (2010-02-20 21:07) 

とも

soranekoさんへ

> 皆さん結構「Nゲージ」をやられていたんですね
私の場合、幼い頃から父が鉄道模型をやっていたので、自分も自然に始めていました。以前、父はNゲージのレイアウト作成や、HOの蒸気機関車の真鍮製(?)のキットを組んだり結構本格的にやっておりましたが、専ら私は車両コレクターで、極稀にお座敷運転をするくらいでしたが…

500系の人間への例えは、結構的確な感じがします。
チョッと扱い辛い(居住性の悪さと一部のドア配置が他と違う)点が、仇となってしまいましたね。
by とも (2010-02-20 21:51) 

キキ

Nゲージって何の事だろう??ってまったく知らなかったので。
調べてみたら鉄道模型なんですね。
ちんぷんかんぷんなので踏み入れられない領域です。
話についていけないので悔しい(笑)。

ちなみに、プラレールもわからない。
by キキ (2010-02-20 23:42) 

teruteru

 10年前、大阪に赴任していた当時、福岡出張で初めて500系に乗りました。当時は出張でのぞみ利用は禁止だったのですが、スケジュール上、のぞみに乗らねばならず、上司の許可をもらって乗りました。
 それまで東海道のひかりしか乗ったことが無く、最高速度は220km/h。初めて体感する300km/hは別世界で、車窓の景色の流れる速さが全く違ったのを覚えてます。
 300km/hに到達すると車内のモニターに「ただいま、300km/hで走行中です。」と表示されたのを思い出します。
 見るからに速さを想像させるルックスと走り。新幹線らしい新幹線と思います。
 せめて山陽区間だけでものぞみとして走ってほしかったです。
by teruteru (2010-02-21 00:07) 

soraneko

お父さんは本格派だったんですね!。

「鉄道」、「Nゲージ」で言うと、僕のブログに来てくれている「ロックシップ」さんが、筋金入りです。
自宅の屋根裏にレイアウトを作って頑張っています。
話題は、ほとんど我々と合致しますので(笑)、遊びに行ってみてください。
「ロックシップ・カンタービレ(http://cc9.easymyweb.jp/member/bluediaryace/)」
by soraneko (2010-02-21 08:18) 

とも

キキさんは鉄道には興味ないようですね。
NゲージのNはナイン=9mm幅の線路規格とした、おおよそ1/150~1/160スケールの鉄道模型です。今、日本ではもっともポピュラーな大きさだと思います。
プラレールは幼稚園の頃お世話になりました。
by とも (2010-02-21 22:15) 

とも

teruteruさん、こんばんは!
teruteruさんは500系の性能がフルに発揮される、山陽区間をお乗りになったのですね。300km/hは別世界でしか!それを体感できたとはとても羨ましいです。

> せめて山陽区間だけでものぞみとして走ってほしかったです。
全く同感です。このようなスターは、おそらく二度と登場しないでしょう。最後まで「のぞみ」のままでいて欲しかったです。

by とも (2010-02-21 22:23) 

とも

soranekoさん、こんばんは!
父は鉄道模型が日本であまりポピュラーでない頃からやっていたようです。汽車も外国のモデルがほとんどでしたが、小さい頃に私がほとんどバラしてしまいました。モッタイナイ(-_-;)
最近また、KATOのプラ製HOとか、Nのレイアウトも始めましたので、実家に帰るとたまに弄らせてもらっています。
ロックシップをご紹介いただき有難うございますm(__)m
是非、訪問させていただこうと思います。
by とも (2010-02-21 22:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。